はい、どうもです。
Windows7がサポート終了になる直前の、10へといろいろありつつもアップグレードさせたわけなんですけれども・・・
これで一安心とおもったら、むしろここからがまた大変でした。
Windows10にしたらなんか変
Windows10にしたことで起きた困ったこと気になったことについて書いていきたいとおもいます。
操作ができない!
困ったことその1。
Window10として立ち上がって最初のトラブル。
全く操作ができません。
どうも、bluetoothマウスとキーボードが反応してないみたい。
有線のマウスつないで、bluetoothマウスとキーボードがちゃんと認識されているか確認してみると、認識はされてるみたいです。
ペアリングしなおしたら動くかなとおもったけど、だめみたい。
そういえば立ち上げたとき、Bluetoothがどうのって通知が出てたような?
ドライバいれなおさないと、なのかな。
1回ドライバ削除して、メーカーが用意したのじゃなくてWindows標準のドライバ入れて、再度ペアリング。
今度はマウスもキーボードもちゃんと動きます。
有線マウスなかったら買いに行く羽目になったのかなぁ。
ロック画面消したい
何度か再起動していて気づいたのが・・・
起動したとき1回こういうの(ロック画面)が表示されて、キーを押さないとデスクトップ画面にならないこと。
ちょっとしたことですけど、7のときと違うのでなんか気になってしまいます。
ずっとこれなのはいやだなということで、これが困ったことその2。
7のときみたいに、そのままデスクトップ表示してほしいなとおもって調べてみたらやっぱりありました。
レジストリエディターで変えるらしいですけどそんな難しくなかったです。
自己責任になっちゃう部分があるかもなので、やり方はネットとかで調べてください。
でも、始めてやるのでも全然平気な感じです。
余計なの挟まずに、さっとデスクトップになるようにできました。
変換の余計なお世話機能
困ったことその3。
文字入力してると・・・
こんなふうに予測候補とかいうのが出てくるわけなんですけど、ちょっとというかめっちゃ邪魔です。
あと日本語入力が切り替わるたびに
とか
って画面の真ん中に表示されるんですね。
こういったのって些細なことなんですけど、文字入力は多用するので、ものすごい気になってしまいます。
ということで、非表示にしました。
右下にある「あ」とか「A」にカーソル合わせて
プロパティを選ぶと
設定画面になるので、「入力履歴を使用する」と「画面中央に表示する」のチェックをはずします。
これですっきりしました。
そのほかのこと
ネットでいろいろ見ているうちに、イベントビュアーを見るといつ何が起こっているかわかるらしいのでちょっと見てみました。
ウィンドウマークを右クリックすると出てくる一覧から、イベントビュアーを選ぶと見られます。
うわぁぁぁ・・・
エラーとか警告とかがいっぱい・・・
「重大 システムは正常にシャットダウンする前に再起動しました。」
なんていう不穏なのもあるし。
どうすればいいかっていうよりも、何が起きてるかよくわからないので、これは困りました。
色々調べて出した結論は、「見なかったことにする」です。
その後・・・
アプデ直後は、なんかかくかくするとか、ページ開くのが遅いとかありましたけど、時間がたったらそういうのなくなってました。
裏でアップデートしてただけなのかもしれませんね。
イベントビュアー見ても、相変わらずエラーや警告は多いですけど、使ってる上で何か問題あるわけじゃないので、とりあえず気にしないことにしました。
あと、いつのまにか「重大 システムは正常にシャットダウンする前に再起動しました。」っていうのがなくなってました。
結局何だったんだろう?
ということで、windows7 からwindows10へ移行して、今のところ問題なく使えてます。
コメント