前回記事でドラクエ10始めよう!と言っておきながら投げっぱなしというのも無責任なので、実際に始めるなら何が良いか?についてお話したいと思います!
ドラクエ10が対応してるのは6機種
ドラクエ10始めようと思ったとき、対応している機種が(windows)、スイッチ、PS4、WiiU、3DS、dゲーム(docomo)と6種もあり、なかなか迷いどころですね。
でも、どれを選んでも、ゲーム内容自体にはまったく違いがありません!(重要)
一般的なゲームだと複数機種で発売されたとき、スイッチ版だけの追加ダンジョン!とか、PS4版では新キャラクター追加!とか、ものによっては追加要素とかあったりなんてしますけど、ドラクエ10はそれがないので安心。
PCでやってる人とスイッチやPS4やってる人とで、ドラクエ10の世界が違うって事もありません。
それぞれの機種の人たちが同一の世界で冒険しているので、ホントに好みで選んで問題ないです!

いっぱいあるから迷うよね

最初はWiiしかなかったから
一択だったけど

Wiiはサービス終了しちまったからな
ドラクエ10を始めるのにおすすめの機種は?
6機種の中からおすすめの機種はズバリ、これ!
「いま、持ってる機種!」

適当だな、おい

でも持ってる機種があるなら
それでやるのが一番良いよ
それぞれのメリットデメリット
いままで様々な機種でプレイしてきたので、それぞれについて私見です。
おすすめの機種
PC(windows)
PCの性能にもよりますが、条件がそろえば最高の環境でできますよ!
またドラクエ10は要求するPC性能も低いので環境設定次第で高価なゲーミングPCでなくても、数年落ちのノートPCやタブレット型PCでも結構できちゃいます。
あとゲーム機の場合、メーカーのサポート状況次第でサービスが終了(Wiiのこと)することがありますが、PC版ならその心配はありません。
ちなみにわたしは、PCにテレビをつないでモニター代わりにして遊んでいます。
こんな感じにhuluとかyoutubeとか検索の結果とかをひとつの画面に表示しながらゲームできるのもPCならではですね!
料金のほうですが、プレイ料金も3コース用意されていて、一番安いコースなら1000円で済みます。
デメリットととしては、PC知識がまったくのゼロだと、ちょっとつまづくことがあるかも?って言うことです。

PCに触ったこともない
って人でもなければ大丈夫!
スイッチ
PCに比べると画質などの面でちょっと劣りますが、なんといっても携帯できるというのがとても便利!
携帯時に限り、チャット入力するときタッチ画面にキーボードが表示されるので、外付けのキーボードがなくてもチャットができるのも便利です。
寝転がってやりたいとか、違う部屋でやりたいとか、wifiに繋がる場所ならどこでもできるのは大きな魅力。

外出先でも遊べるね

ボス戦で急に腹が痛くなっても安心だな
携帯時のバッテリーの持ちですが、大体3時間ちょっと遊べるくらいです。
プレイ料金はPCと同じに設定されているので最安で1000円。
大きなデメリットは特にありませんが、携帯時に限りチャット面にやや難ありです。
携帯時はゲーム画面に重なるようにキーボードが表示されるのでかなり邪魔です。
もっとも携帯時だけの話なので、テレビ画面で遊ぶ場合はチャット入力はPCと同じになるので、問題はなくなります。
その場合、外付けのキーボードが必要になります。
↓の写真は、スイッチの機能で画面をそのまま撮影したものです。
完全にゲーム画面が隠れちゃいます。

戦闘時にチャットしたら死ねるな

戦闘中にチャットそんなしないと思うよ

一人でさくっと遊ぶには最高の機種だよ!
PS4
PC版と遜色ないレベルで画面がきれい!
あと、キーボード機能はないのでスイッチのテレビ画面モードと同じように、チャットには外付けのキーボードが別途必要です。
スイッチと違い携帯はできませんが、PS4のリモートプレイでvitaやXperiaでもできます。
さらに!
リモートアプリを使えばiphoneでもできちゃう、すごい!
デメリットは、特にありません。
あえて言うなら料金コースが1コースしかいので、PCやスイッチで用意されている安いコースがありません。

5割増しの料金だな

がっつりやるならあんまり関係ないよ
場合によってあり
WiiU
ゲームするうえで何の問題もないのですが・・・。
正直言うとWiiUしか持っていない人、どうしてもWiiUがいいって言う人限定です。
新たにWiiUを買って…なんていうのはやめたほうがいいです。

そもそももう生産してないぞ

どうしてもじゃなければ他のがいいよ
3DS
3DSでもドラクエ10はできちゃいます。
料金プランも最短3日のものが用意されていて、378円!
手軽さでは一番です。
クラウド型なのでゲームソフトの購入が一切必要がありません。
プレイ料金のみで遊べます。(上記4機種はソフト購入が必要になります)
デメリットは、やっぱり画面小さいので文字がつぶれてたり、絵がきれいじゃなかったりとか、ちょっとカクついたりとか。
しっかりやろうと思ったらちょっと厳しいと思います。

ソフト代不要だから気軽にできるな
dゲーム
docomoのアンドロイド、タブレットでプレイできます。
クラウドなのでほぼ3DSとおなじです。
料金設定も同じです。
コントローラーに相当するボタンがないので、画面上の仮想ボタンで操作します。
3DSより画面がきれいで、3DSより操作性が劣ります。
対応ゲームパッドが手に入れば、3DSより快適にできるかも。
デメリットはdocomoのスマホ、タブレット限定ってことですね。

docomoユーザーなら良いかも
結局どれがいいの?
PCでできる環境があるならPC版を強く勧めます!
PCでできない場合は、スイッチかPS4が良いと思いますので、他にやりたいゲームがあるならそれに合わせて。
専用機にしちゃうなら、携帯性重視=スイッチ、画質重視=PS4を選べばよいと思います。
3DSやdocomo機種があるならゲームソフト代が不要な分、安く済むのでお試しで始めてみるのもいいかも。
注意点としては、クラウド版以外は他の機種でもやりたいと思ったとき、対応するソフトを購入する必要があるので、ころころ遊ぶ機種を変えているとその分ソフト購入が必要になるという点です。
機種は自分の遊び方を考えて慎重に選びましょう。

スイッチとWiiU以外は無料体験版があるな

体験版を試して決めるがいいと思うよ
各機種の基本利用料金
すべて税込みです。
キャラ作成上限 | 30日券 | 60日券 | 90日券 | |
PC、スイッチ、WiiU | 3キャラコース | 1,000 | 1,950 | 2,900 |
4キャラコース | 1,300 | 2,550 | 3,800 | |
5キャラコース | 1,500 | 2,950 | 4,400 | |
PS4 | 5キャラコース | 1,500 | 2,950 | 4,400 |
↑とは別にゲームソフトの購入が必要
キャラ作成上限 | 3日券 | 10日券 | 30日券 | |
3DS、dゲーム | 5キャラコース | 378 | 702 | 1,620 |
↑クラウドのためゲームソフト購入不要
コメント