はい、どうもです。
すっかりクリスマスです。
コンビニ店員が赤いサンタ服着て仕事してたりってのを見かけるようになりました。
そんな格好でも通常の業務はしているわけで、サンタ服で掃除してたり、ごみ運んでたりするの見かけると、ちょっとなんともい終えない気持ちになってしまいます。
ホワイトXMASなツリーの窓
12月の25日いっぱいやっているクリスマスイベントで買える家具に聖夜のフォトスポットっていうのがあります。
こんなの。
結構自己主張強くてこれじゃ使いづらいな、なんておもいながらぽちぽち押して見た目を変えてたんですけど何回か押してたら、書き割り状に変わりました。
左からそれぞれ、7回8回9回触った状態状態です。
ちなみにこれ、798798・・・って感じに絵が繋がるみたいですね。
しばらくながめてたら、これって窓の後ろに置いたらいい感じに雪景色になるのでは?とおもってさっそく試してみました。
窓にするのはこの家具。
クリスマス柄の便利な壁です。
以前の家具なんですけど、ちょうどいまクリスマス会場で売っています。
左右にあるのが基本の見た目、真ん中が触って窓に変化させたものです。
窓の外は雪降る夜の世界になっています。
一応雪をかぶった木っぽいものも見えるんですけど、ぼんやりとしています。
でこの真ん中の窓の後ろにさっきの書き割りを置いてみます。
完全に後ろに置いちゃうと全く書き割りが見えないのですけど、少しずつ書き割りを前に移動させると、降ってる雪と書き割りの背景が重なるところがあるのでそこに設置します。
ついでに、左右の壁も窓に変えて書き割りを置いてみました。
書き割りは左から、触った回数が8回、7回、9回てなってます。
繋がるように違うもの3つ置いたので、ちゃんと窓から見える景色っぽい感じになってるんじゃないかな。
窓の外がだいぶ明るくなりましたけど、デコレーションツリーがライトアップされてる感が出ててアリかなっておもいます。
これの左右に暖炉とか生活観の出る家具置いたらクリスマスのホームパティーっぽくなりそう。
もうちょっと早くやってれば、ホームパティー風の内装に変えてたかも。
出窓も作ってみました。
お正月の便利な壁も、触ると雪降る窓にかわるのでそれを3つ使っています。
その周りを、扉付きの壁(扉を開けた状態)で囲っています。
下の部分はネコ姫のローチェストを使っています。
ハウジングの得意な人はもっとすごいの出来ちゃうとおもうんですけど、今のわたしだとこんなところですね。
それでも、外が雪景色なのと、今のシーズンとマッチしていい雰囲気なおうちになりそうです。
とはいっても、クリスマスはもうすぐ終わっちゃいますけど。
ほんと、もうちょっと早くやってればなぁ・・・。
来年のクリスマスは、もっとすごいクリスマスハウジングできるようにがんばろうとおもいます。
コメント