はい、どうもです。
結晶で金策するときって、いま結晶がいくらなのかとか、この装備取れる結晶の差額がいくら分になるのかって、とっても重要ですね。
しかもいまって、新装備追加の影響でしょうか、結晶用装備の値段の変動が激しいので、へたをすると儲けがおもったより出ない、なんてことも充分あります!
簡単に暗算するのでも、計算機片手に計算するのでもいいんですけど、直感的にわかるとバザーで買うのもテンポよく買えるようになります。
時間によっては結構取り合いになるので
なんてのも回避しやすくなりますね。
というわけで…
結晶金策用の早見表
結晶○個がいくらになるのかって言うのが表にしてみました。
たぶん結晶の主流だとおもう60装備を基準に個数設定しています。
結晶の単価のほうはあんまり細かくしても見づらいので、50ゴールドきざみになってます。
これより安い金額で買えば、その分が差額として儲けになるって感じです。
あと表の金額はバザーで売ることを考えて、5%分引いてあります。
たとえば結晶18個で1個あたり3000ゴールドだと、54000ゴールドですけど、そこから手数料5%引くと
54000 × 95% = 51300
になるので、表の金額も51300にしてありまーす。
+2装備用
18個 | 19個 | 20個 | 21個 | 22個 | |
@3000 | 51300 | 54150 | 57000 | 59850 | 62700 |
@3050 | 52155 | 55052 | 57950 | 60847 | 63745 |
@3100 | 53010 | 55955 | 58900 | 61845 | 64790 |
@3150 | 53865 | 56857 | 59850 | 62842 | 65835 |
@3200 | 54720 | 57760 | 60800 | 63840 | 66880 |
@3250 | 55575 | 58662 | 61750 | 64837 | 67925 |
@3300 | 56430 | 59565 | 62700 | 65835 | 68970 |
@3350 | 57285 | 60467 | 63650 | 66832 | 70015 |
+3装備用
36個 | 37個 | 38個 | 39個 | 40個 | |
@3000 | 102600 | 105450 | 108300 | 111150 | 114000 |
@3050 | 104310 | 107207 | 110105 | 113002 | 115900 |
@3100 | 106020 | 108965 | 111910 | 114855 | 117800 |
@3150 | 107730 | 110722 | 113715 | 116707 | 119700 |
@3200 | 109440 | 112480 | 115520 | 118560 | 121600 |
@3250 | 111150 | 114237 | 117325 | 120412 | 123500 |
@3300 | 112860 | 115995 | 119130 | 122265 | 125400 |
@3350 | 114570 | 117752 | 120935 | 124117 | 127300 |
でも、いちいち表と照らし合わせながら買い物してたら、計算するのと同じくらい時間かかっちゃいます。
なので実際にはそのときの相場にあわせて、+2装備用の19個の値段と+3装備用の37個の値段を頭に入れておけば(このあたりが一番多く出ているとおもうので)充分じゃないかなぁと。
多少個数が多いのが並んでたりしますけど、同じような金額で売られているなら計算するまでもなく儲けが大きいのわかりますしね。
なので、バザーで買う前に覚えておくのは19個と37個の金額のふたつだけ。
もうちょっと言うと、ここ最近は結晶99個が大体1個当たり3200前後なので、ちょっと安めで見て
19個は56000ゴールド相当、37個は110000ゴールド相当
って覚えておけばいいんじゃないかとおもいます。
(…表、いらなかったですね)
金策35日目!
34日目の金額
35日目の金額
57908950 - 56006951 = 1601999
ということで35日目のプラスは、1601999ゴールド
35日目までの累計:57608950ゴールド
でした。
コメント