はい、どうもです。
Ver5.1が始まりましたね!
わたしも真っ先にレベルの開放したりして、そのあといろいろ楽しんでいます。
魔因細胞2時間チャレンジ
魔因細胞を落とす秘術は、効果時間2時間で1日1回です。
ということで約2時間分モンスターと戦ってどのくらい落とすか試してきました。
(2時間とはいってもカウントされない部分があるみたいで2時間以上効果残ってました)
効果が切れた後かけなおしてもらいに行っても、追い返されます。
戦闘は、相手を変えて4パターン試したので、1か所当たり30分と短いです。
たまたまってことも充分あるので、参考程度ってことで。
パーティー構成は、わたし旅芸人、ハンマーバトマス×3です。
レベル開放もされたことですし、レベル上げと細胞探しがうまく両立できそうなt系がいるといいんですけど、どうでしょうか。
もみじこぞう・強
まず最初は、ゲルヘナ幻野にいるもみじこぞう・強です。
ゲルヘナ幻野・岩穴の廃屋の南西側にいます。
北のほうにもいますけど、こちらのほうが戦いやすいので、ここ戦ってみます。
一度に3~5体出ます。
白箱は、「賢哲のターバン、賢哲のころも上、賢哲のくつ」になります。
もみじこぞう・強は、HPが3000未満なので、バイキ状態でのランドインパクト×3で1ターンキルできます。
両手剣のぶんまわしでもいいですけど、ランドインパクトより範囲が狭いので、5体の時たぶん撃ち漏らしちゃいます。
元気玉と料理使って、よくて90万経験値ぐらいでしょうか。
30分で、魔因細胞 8個手に入れました。
フォンデュ・強
ベルヴァインの森にいるフォンデュ・強です。
経験値稼ぎで戦ってる人も多かった場所ですね。
2~4体でてくるE-6あたりで戦いました。
こちらはちょっとHP高めなので、もみじこぞう・強より時間かかります。
白箱は、「バージニアステッキ、ルネッサンスステッキ」になります。
2、3体のときは、バトマスもランドより天下無双優先するとおもいます。
経験値はもみじこぞう・強より多いですけど、回転自体は悪いです。
30分で魔因細胞 1個しか出ませんでした。
スライム・強
スライムは出現数が違う2か所で戦ってみました。
白箱は「スライムウィップ、スライムショット」になります。
ゲルヘナ幻野
C-2あたりは4体まで出ますけど、岩屋近辺のスライムは、1~2体出現します。
今回は岩屋近辺で戦いました。
HPが低いのでサクサクですけど、弱すぎて逃げちゃうこともあります。
30分で魔因細胞 2個出ました。
ベルヴァインの森東
アビスジュエルの、ゼクレス魔導国・入口から外へ出てすぐのところです。
城壁の内側のスライムしかいない広場みたいなところですね。
ここは散らばっていますけど、3~5体でます。
ビート不要なくらいのHPですけど、しないとサポはすてみしちゃうので、ビートは必要です。
30分で、魔因細胞 6個手に入れました。
ということは?
- もみじこぞう・強(戦闘回数多め・討伐数多め) 8個
- フォンデュ・強(戦闘回数少なめ・討伐数少なめ) 1個
- ゲルヘナ幻野(戦闘回数め・討伐数少なめ) 2個
- ベルヴァインの森東(戦闘回数多め・討伐数多め) 6個
大体30分の4セットなので、たまたまと言ってしまえばそれまでですけど結構差が出ました。
強さによってドロップ率が変わるかもとおもったのですけど、弱い敵で討伐数稼いだほうがいいのかな?
フレの人も、「つよいのとやるより、弱めで数が多い敵のほうがよく出た」って言ってました。
竜牙石の時みたいに、弱くてもいいからたくさん倒すほうが魔因細胞がたくさん手に入るかも。
ちなみに2時間やって一回も2個以上出るってことはありませんでした。
1戦闘1個までなのか、ドロップ率が低すぎるからなのかわかりません。
ただいえることは、このドロップ率
輝晶獣と1回戦うのに、魔因細胞のかけら600個相当必要なのはきつすぎる・・・!
コメント