はい、どうもです。
新型コロナが流行っている中、インフルエンザのほうは減少傾向だそうですね。
感染対策を考える人が増えたことで、インフルエンザの件数が抑えられているとか。
小さいころ学校で、インフルエンザ予防にうがい手洗いとか言われていたことをおもいだしました。
ゲーム機の消毒ってどうなの?
ゲーム機とアルコール消毒
少し前のおはなしですけど、任天堂のtwitter(任天堂サポート@nintendo_cs)に「Nintendo Switch本体やJoy-Conをアルコール除菌したい」っていう問い合わせが多く来るっていう投稿されていました。
なお、ノンアルコールの除菌シートであっても、含まれる成分によってはプラスチック部品を痛める可能性があり、使用はおすすめできません。
※汚れをふき取る場合は、乾いたやわらかい布をお使いください。
— 任天堂サポート (@nintendo_cs) April 10, 2020
このあたり、特に小さい子供がいる家庭だと気になるところだとおもいます。
でも。
任天堂サポートは、プラスチック製品なのでアルコールの使用を避けるように言っています。
変形とか変色とかするかもっていうのがその理由です。
これは、Nintendo Switchだけじゃなくて、PlayStation 4とかほかのゲーム機でも同じことで、アルコール・シンナー・ベンジンといったのを使って拭くのはダメって取扱説明書などにもが書かれているとおもいます。
アルコールが入っているボトルみたいに、大丈夫なプラスチックもあるみたいですけど、ほとんどのプラスチック製品は使わないほうがいいみたいですね。
汚れたらどうすれば?
なら、汚れたらどうすればいいの?
ということになりますけどその場合は、「乾いた柔らかい布で拭く」というのが正解です。
とはいっても、乾いた布で拭くだけではどうしようもないこともありますよね?
長いこと使っていると汚れてきちゃいますし、子供だったりするとお菓子を食べながらなんてことも。
それが油分の多い食べ物だったりしたら、コントローラーも本体も油でテカテカになっちゃいます。
上にあるtwitterへの返信でも、ノンアルコールのものならいいの?とか、次亜塩素水ならいいの?みたいなのがあって、乾いた布で拭くだけでは物足りない人が多いみたいですね。
乾いた布だけではどうしようもない場合は、選択は二つしかありません。
拭き取るのをあきらめるか、乾いた布以外を使って拭くか、です。
もちろん任天堂は乾いた柔らかい布以外は推奨してないので、なにかあっても受け付けてはもらえませんので、使う場合は完全に自己責任の範囲になってしまいます。
できるなら、こまめに拭く、そもそも汚れた手で遊ばない、って感じで汚さないようにするのが一番なんでしょうけど、なかなか難しいですね。
アルコールつかってみた
ここからはわたしの感想にすぎません。
アルコールなどの使用を勧めるものでもありません。
実際試して、何かあったとしても責任はとれません。
Joy-Conを拭くのに消毒用アルコールを使ってみました。
特に変化はありません。
こんどは、、消毒用アルコールをティッシュに染み込ませてペタっと張り付けて乾くまでそのまま(30分くらい)にしてみましたけど、やっぱり変化なしです。
実際、このくらいで目に見えた変化があったらそれはそれで大変だとはおもいますけど。
ということで、今度は消毒用アルコールの中に入れてみました。
使ってみた、ではなくて浸かってみた、ですね。
もちろんJoy-Conじゃないですよ。
どうぶつの森できなくなっちゃいますから。
使ってなかった無線コントローラーがあったので、これの電池の蓋で代用します。
ゲーム機ことかコンローラーは、ほとんどがABSっていうプラスチックを使っていらしいので、これも同じなんじゃないかな。
分かりやすくするために、パキっと割っちゃいます。
もし溶けてたら、折ったところがうまくかみ合わなくなるはずです。
瓶に入れて蓋して3日ほどつけておきました。
3日後取り出して、こんな感じになりました。
・・・写真だと全然わからないですね。
説明しますと
3日アルコールに浸けてたほうは、ほんのちょっとだけ白っぽく見えます。
あと、少し形が変わっているのか、折った面を合わせたときにうまくかみ合わない感じがします。
とはいっても、どっちも気のせいと言ってしまえばその範囲ですね。
アルコールを使った場合、変化はあるかもしれないけど、劇的な変化が起きるほどじゃないって感じでしょうか。
くどいようですけど、わたしの感想にすぎません。
試されるとしても、ご自分で責任の範囲ということでお願いします。
コメント