はい、どうもです。
年末年始のお休みもおわって、月曜日から仕事始めという人も多いんじゃないでしょうか。
休み中は初詣に行ったくらいしか外出しなかったので、ちょっと体が重いような・・・?
わたしも仕事が始まっちゃったので、ドラクエウォークしながらあちこち歩き回ってみようかとおもってます。
話変わって、今開催中のバトルロードの協力バトルですけど、7日いっぱいで終わっちゃいますね。
協力バトルはなかなか面白いし好きなので、毎日のようにやってました。
そんなバトルロードで重要な要素のモンスターバッジのおはなしです。
バッジ交換が大変すぎつ!
協力バトルはもちろん、普段のバトルロードも好きで、おもいだしたようにやるんですけど、こっちこの方もたまにやると結構面白かったりします。
バッジをつけることで、バトルロードのなか限定のことが出来たりするのも面白さのひとつです。
ドラキーで強化した連続ドルマドン撃ちこむのとかすごい楽しい!
・・・んですけど、このバッジ交換がとっても大変。
賢者ルシェンダの場合
たとえば上に出てきた「連続ドルマドン」ですけど、使えるバッジは「賢者ルシェンダ」です。
ハッピーハートは除外させてもらった場合、
賢者ルシェンダは、「賢者ホーロー」+「ねこまどう・金」×3+「プリズニャン・金」×3が必要です。
賢者ホーローは、「魔導鬼ベドラー」+「ドラキー・金」×3+「キメラ・金」×3が必要になります。
ベドラーは基本、虹パックからの入手です。
モンスターの金バッジは、銀バッジが3個必要で、銀バッジは銅バッジが3個必要です。
なので、(直接格上のバッジが出る可能性もありますけど)ルシェンダを作るのに必要なのは
「魔導鬼ベドラー」1個と「ねこまどう」「プリズニャン」「ドラキー」「キメラ」の銅が27個ずつ必要ってことになります。
強いバッジを作るのにたくさんのバッジが必要になってくるのはしょうがないとおもうんです。
そこは必要な手間だとしても、バッジを手に入れる作業と交換の作業が小分けにしたようにやらなきゃいけなくて、これがもう大変。
つまり「ただの交換作業」にすごい時間がかかるんですよね。
一番プレイ時間が長いキャラは、バッジが追加される前からバッジ集めしてて、1度は収集率100%まで行ったんですけど、それでも、最近追加されたバッジの交換は結構大変でした。
これ、今から集め始めるひと相当大変なんじゃないかな、と。
大変な理由
バッジパックが9個ずつの開封っていうのもあるんですけど、持てる同種バッジの数が12個ってことが大きいです。
12個になるとそれ以上はバトルロードコインにされちゃうので、まめに交換しないといけません。
光や虹のバッジを集めようとおもったら、銅のバッジは12個じゃききません。
金バッジ自体、銅9個分のレートです。
だから、交換してはパック開けて交換してはパック開けてって言うことの繰り返しになっちゃうんですよね。
バッジの上限99にとまでは言いませんけど、27個以上にはして欲しいなっておもいます。
交換作業自体も大変
交換作業は、銅から銀に換えて銀から金に換えて・・・って言うことの繰り返しです。
単純作業の繰り返しって結構きついんですよね。
銀に交換できる銅バッジを一括で銀に、って言うのはさすがに無理とおもいますけど、交換の手間を減らすことは出来ないかなって。
金1個=銀3個=銅9個なので、なので、銅9個あったら直接金1個に交換できるとかになるとだいぶ違うとおもいます。
あと細かいところだと、バッジがあってもそれが装備中だと交換しようとしたときに、はずして来いって言われるのもちょっとしたストレスになります。
装備中だけど交換していいか確認してきて、それでもよければ交換できるって言うようにしてもらいたいですね。
おしまいに
バトルロードも、バッジの仕組みもすごくいいとおもうんですけど、収集の部分がちょっと残念すぎるかなっておもいます。
面白いだけに、ちょっともったいないです。
コメント