錬金釜使ってますか?
4.5になって錬金釜にちょっと修正が入りましたね。
レシピが増えたのはもちろん、まとめて作れるものが追加されたりと、使いやすくなってます。
わたしも、いままではメタキンコイン作ったりペアメタル作ったりしてましたけど…
4.5で一気に作れるものが増えてどれ作ればいいのかちょっと迷ったりしてます。
なので、なにを作ったらいいのかなぁ、とおもってちょっと考えてみました。
ボスコイン・カード・召喚符
大地の大竜玉とか金のロザリオとかがまだ完成してないならこっちですね。
プチゴースネルの召喚符作ったり、ドン・モグーラカード作ってカジノでプチにしたりすれば、キャラが多少弱くても、必須クラスのアクセサリも簡単に手に入ります。
素材の「白紙のカード」さえ手に入ればってことになっちゃいますけど。
メタキン、メタル券
これは素材さえあればみんな作ってるんじゃないでしょうか?
まだレベル上げきってない人はもちろん、そのうち来るレベル開放のために溜めているって人も多いとおもいます。
他での入手手段が限られてて取引もできないので、一番錬金釜で作るのに向いてるものかなっておもいます。
消費アイテム
たぶんこれが今回の本題です。
4.5になって増えたアイテムの中に「超やくそう」と「せいれいの霊薬」があります。
上でメタル系が錬金釜に向いてるものって言いましたけど、実際には毎回毎回メタル作るわけにも行きません。
毎日作らなきゃいけないほど必要でもないですしね。
そうなると、売ってもいいし自分でも使ってもいい消費アイテムってことになりますいけど、種類はたくさんあります。
どれを作るといいんでしょう。
金額的な面で見てみると…
超やくそう:11150
せいれいの霊薬:10000
けんじゃのせいすい:1260
まほうのせいすい:150
まほうの小ビン:10
特やくそう:900
アモールの水:60
(仮に、24日午後の相場で計算してます)
超やくそう(10個)
=特やくそう(90個)+アモールの水(30個)
11150 ×20 ー(900 ×90 + 60 ×30) = 140200
せいれいの霊薬(10個)
=まほうのせいすい(50個) + けんじゃのせいすい(30個) + ようせいの霊薬(10個)
10000 ×10 -(150 ×50 + 1260 ×30 + 3100 ×10) = 23700
ようせいの霊薬(10個)
=まほうのせいすい(60個) + けんじゃのせいすい(5個)
3100 ×10 - (150 ×60 + 1260 ×5) = 15700
ようせいの霊薬(2個)
=まほうの小ビン(99個) + まほうのせいすい(5個) + けんじゃのせいすい(1個)
3100 ×2 - (10 ×99 + 150 ×5 + 1260 ×1) = 3200
ちょっとこれだとチャージ時間の差で解りづらいので1時間当たりに合わせてみました。
超やくそう:1402
せいれいの霊薬:237
ようせいの霊薬(10):157
ようせいの霊薬(2):160
けんじゃのせいすい:103.5
ちなみに特やくそうは確認したときの相場では赤字でした。
相場に左右されない「きんかい」の場合は、今回追加された180時間で30個作れるレシピだと
きんかい(30):222.2
金策として考えた場合どれも時間当たり数百ゴールドなので金策としては微妙です。
錬金釜を遊ばせておくよりはマシかなって感じですね。
あとは自分で使う分を作っておくところでしょうか?
せいれいの霊薬なんかはボス戦であると便利そうでですしね。
金額的に超やくそうがとびぬけてますけど、素の状態で全体完全回復のせかいじゅのしずくより高いので、どの程度売れるかわわかりません。
自分でバザーに出してみた感じせいれいの霊薬のほうが売れるように思います。
あと、超やくそうとせいれいの霊薬は、一日のうちでも結構変動幅があるので、売る場合売り時間も注意です。
アップする直前に取ったバザー画像ですがもう結構変わってます。
金策29日目!
28日目までの金額
29日目の金額
減っちゃってますね・・・。
ゼルメアで出た装備の埋めに装備買っちゃいました。
金策はしたんですけど取り返すまでにはならなかったようです、残念。
というわけで
29日目までの累計:46085968ゴールド
でした。
コメント