はい、どうもです。
今回は、アンルシアと一緒に回れるコンテンツとしてVer5.3で追加された『心層の迷宮』についてと、それぞれのボスや報酬の比較とかです
心層の迷宮
心層の迷宮には全部で3つのコースがあって、それぞれ経験値特訓重視の『断罪の森』・ゆめみの箱重視の『悔恨の園』・ゴールド重視の『哀惜の砂漠』という感じになっています。
コースによって基本的な部分は変わりませんけど、報酬とかボスとかが違ってきます。



心層の迷宮の迷宮挑戦について
そもそもの心層の迷宮の挑戦のことです。
前提条件として、Ver5.3のストーリーを進めて心層の迷宮を解放していないといけません。
それもちょっと進めればいいってわけじゃなくて、結構進めないといけないのでそこは注意です。
心層の迷宮は王家の迷宮の中の要素なので、基本的なルールは王家の迷宮と同じ感じです。
挑戦するためには勇気の輝石3個必要とか、自分+アンルシア+仲間モンスターで挑戦するとかそういったあたりです。
逆に、制限時間がない・ゆめみの闇箱が出ない・冥府がない・ボーナスミミックとかゆめみの化身とかが出ないとか、細かい違いもあります。
ほかには、エリアを一つ越えるとボス戦だったりショートカットがあったりと、遊びやすくなっています。
アンルシアが特技を覚える
3つある心層の迷宮の初回クリア時にアンルシアが強力な特技をおぼえます。
断罪の森・・・雷鳴一閃
悔恨の園・・・ジゴデイン
哀惜の砂漠・・・堅守の聖盾
なので、とりあえずそれぞれ一回ずつ挑戦しておくのをお勧めします。
3コースそれぞれの報酬
心層の迷宮にはそれぞれ個別に迷宮レベルが設定されていて、クリアするごとにレベルが上がっていきます。
最高で迷宮レベル30まで上がります。
上がるごとに報酬もよくなりますけど、敵も強くなってきます。
ボスの経験値・特訓ポイント・ゴールドと、フィールドに落ちてるゆめみの箱の個数を表にするとこんな感じです。
()内はそれぞれのコースを選んだ時の報酬です。
レベル | ボス経験値(断罪) | ボス特訓(断罪) | ボスゴールド(哀惜) | ゆめみ箱(悔恨) |
1~4 | 5000(25000) | 15(35) | 1500(7500) | 3(4) |
5~9 | 5000(30000) | 15(40) | 1500(9000) | 3(5) |
10~14 | 5000(35000) | 15(45) | 1500(10500) | 3(6) |
15~19 | 10000(40000) | 20(50) | 3000(12000) | 4(6) |
20~24 | 10000(45000) | 20(55) | 3000(13500) | 4(7) |
25~30 | 15000(50000) | 25(60) | 4500(15000) | 5(8) |
ボス討伐報酬の箱については
悔恨の園は全レベル共通で極箱が1個確定出現
断罪の森・哀惜の砂漠は全レベル共通で、箱が1個確率で出現
ってなっています。
断罪の森・哀惜の砂漠については極箱どころかそもそも報酬の箱が出ないこともあるので注意です。
3コースのどれも、5刻みでレベルが高くなるほど報酬がよくなっていきます。
もちろん敵もどんどん強くなっていきますけど・・・
周回する場合、獲得できるものが変わらないので一番上のレベル30よりレベル25がくらいがいいんじゃないかとおもいます。
輝きの大臣と魔人
最初のところの左右に、輝き右大臣&左大臣がいます。
内容にかかわらず、勇気の輝石3個と引き換えです。
右大臣左大臣ともに『何かの効果プラス足が速くなる効果』がかかります。
右大臣の効果
報酬の極箱が確定追加+足が速くなる効果
迷宮レベルアップ量が増える効果+足が速くなる効果
左大臣の効果
経験値や特訓が〇倍になる効果+足が速くなる効果(断罪の森、哀惜の砂漠)
ゆめみの箱を手に入れるコストが下がる効果+足が速くなる効果(悔恨の園)
どんな効果にしても、勇気の輝石3個=心層の迷宮の挑戦権1回分なので、難しいところです。
普通に回ったほうが箱は多く手に入るとおもいますので、お急ぎの人用ってところでしょうか?
高レベルのほうが色々得るものがよくなるので、レベルを上げてくれる効果は気になりますけど、やっぱり普通に挑戦したほうがよさそうかな。
ボス前には、チカラの魔人とか財宝の魔人とかいますけど、待っているのはボス戦だけなので、無理にもらうような効果ではありません。
心の輝きが余ってればって感じですね。
心層の迷宮のボス
それぞれのコースのさいごにはボスが待ち構えています。
断罪の森のボス『罪業の怨霊』
悔恨の園のボス『無念の怨霊』
哀惜の砂漠のボスは『忘却の怨霊』
それぞれ見た目通り、ギュメイ将軍・ゲルニック将軍・ゴレオン将軍に似た行動をとってきます。
○○の怨霊しか使ってこない技もありますけど、基本的には将軍たちとおんなじ感じの戦い方で勝てるとおもいます。
まずはレベル5まで
それぞれのコースごとにちょっとした物語があります。
レベル5まで行けば一応完結するのでまずはレベル5まで挑戦しましょう。
称号がもらえますよ。
旧王家の迷宮は用済み?
心層の迷宮で上位の輝石のベルトが手に入るからもう旧王家の迷宮のほうはいかなくていいのかっていうとそんなことはありません。
というのも、『王家の迷宮で勇気の輝石を75個消費で輝きの帝王が出現』のルールはそのままです。
心層の迷宮も王家の迷宮内のコンテンツなので勇気の輝石消費のカウントに入ります。
心層の迷宮を周回しようとおもったら変換用の輝石のベルトはいくらあっても困りません。
勇気の輝石を75個消費したなとおもったら、帝王に会いに行きましょう。
ビッグドリームたちを倒してベルト大量ゲット!
それをささげてまた心層の迷宮に挑戦、ってかんじですね。
コメント