はい、どうもです。
8月20日に始まった破界篇もいよいよ大詰め!
破界篇最終話『死へと導く滅びの光』配信中です。
『死へと導く滅びの光』
ということで最終話についてです。
といってもやること自体は、シドーのところに乗り込んで戦うだけです。
(こっから完全にネタバレです)
第6話の流れ
- 偽りのココラタの浜辺
- 暗黒球
行く場所は少ないですけど、ボス連戦があります。
偽りのココラタの浜辺
いつものようにファビエルに話しかけるとイベントが始まって
民家の中に旅の扉が発生します。
これを使えば『暗黒球』にワープできます。
暗黒球
旅の扉を抜けた先はエントランスになっていて
いざないの石碑、ヒールスポット、先へ進むための入り口があります。
この井戸みたいなのからパーティー同盟を組んだりします。
ここから進むとボス連戦になります。
なぜ井戸・・・?
ボス戦
ドラクエ2の「ハーゴンの神殿」のような連戦があります。
残念ながら、さすがにハーゴンは出てきません。
使ってくるは実際にわたしが見たものだけなので、ほかにもあるかも。
アトラスネオ
- 通常攻撃
- つうこんのいちげき
- 大地揺らし:広範囲+転び
- ランドインパクト
- 重力波:直線1000位のダメージ
バズズエリート
- 通常攻撃
- ツインクロー
- 絶対零度
- 闇の流星
- ギラグレイド(ぼうそうあり)
- ラリホーマ
ベリアルオリジン
- 通常攻撃
- 紫電のいかずち
- ジゴスパーク
- デスファイア
- バイキルト
- イオマータ
- ベホマ(怒り時)
破壊神シドー
- 通常攻撃
- つうこんのいちげき
- 連続ドルマドン:ぼうそうあり
- じごくのごうか:ブレス
- いなずま
- へびにらみ:一人ををマヒ
- やみのはどう:前方範囲ダメージ+全属性耐性低下+攻撃・守備2段階低下+移動速度低下
- 邪神の爪
- 流星:設置型
- 破壊神の叫び:広範囲にダメージ+混乱+幻惑+マヒ+もうどく+ふっとび
- 破壊のうたげ
シドーは即死級の範囲攻撃、複数攻撃を多用してきます。
学園で出てくるのと同じ名前の技が多いですけど、破壊力は全然違います。
『破壊神の叫び』は範囲も広くて、近接アタッカーは避けるの難しいかなとおもいます。
ちょっと大変かもですけど、当たってしまうこと前提で耐性を用意しておいたほうがよさそうです。
怒り中限定なのかもですけど、暴走させた連続ドルマドンを多用してきます。
シドーの名物、ベホマも使ってきます。
ベホマは99999回復してしまいますので、使われると結構時間のロスになります。
怒り中限定のようなので、連続ドルマドンのこともありますしロストアタックしていきましょう。
オートマッチングで挑戦
1戦目
賢者+武闘家・レンジャー2・どうぐ使い・僧侶2・天地雷鳴士 という構成
残り時間50秒切ってようやくHP50%切るくらいで、時間切れ。
ちょっと火力が足りなかったようです。
2戦目
魔法戦士+バトルマスター・まもの使い・魔法戦士2・どうぐ使い・僧侶2 という構成
残り2分くらいで赤までもっていけたものの時間切れ。
3戦目
魔法戦士+戦士・バトルマスター・まもの使い・スーパースター・賢者・僧侶2 という構成
途中1回ベホマを使われたものの・・・
今まで何だったのかという速さで勝利できました。
アタッカーの人が状態異常になってしまうかどうかは、討伐できるかどうかを左右しますね。
今回は報酬として、
経験値 85500 P
名声390
守りの盾の正装
守りの盾のグローブ
守りの盾のブーツ
がもらえます。
アンルシアが来ている装備ですね。
カラーリングもちゃんとできますよ。
おしまいに
破壊神シドー、なかなか良い感じの強さでした。
ちなみにリプレイ報酬は「キュウサイポイント50P」です。
あと、いまのところ強戦士の書からはいけないので再挑戦するにはクエストリプレイが必要です。
それにしてもこの破界篇、最後の最後になんか伏線的なものを残していきましたね。
Ver6以降に関係してくるのかとか、いろいろ想像が膨らみます。
というわけで、長編ストーリーこれにて終了です。
コメント