はい、どうもです。
11日に放送されたDQXTVでマイタウンの詳細が発表されましたね。
設定価格は2億ゴールド!
数は充分に用意してあるとのことですけど、2億という金額について考えてみます。
2億ゴールドという価格について
DQXTVで金額が発表された時のコメントを見たかんじ、「安い!」というほうが多かったように見えます。
もちろん「買えない」というコメントもありまし、全員がコメントするわけではないのですけれど。
実際、2億という設定は妥当なんでしょうか?
2億は安い!
わたしも2億ゴールドと発表された時、「おもったより安い」でした。
以前のDQXTVで、1億~5億くらいの幅で考えてるのかなと思わせるような場面があったので、そのあたり踏まえて2.5億~3億ゴールドくらいかなと思っていたので、そういう意味では2億ゴールドは安いです。
1億ゴールドのレンダーヒルズの上位に位置付けられていて住宅としても最高ランクになると考えたら金額は高額になるのは当然で、今回の2億ゴールドという金額は妥当だとしても、高いということはないとおもいます。
マイタウンをステータス的な施設と考えたら、2億は決して高くないです。
2億は高い!
とはいっても、2億ゴールドは出すのにそれなりの決断がいる金額です。
上のほうで「おもったより安い」とは言いましたけど、あくまでおもったよりはなので、2億ゴールド自体は少ない金額じゃないです。
効率よく稼げている人は充分すぎるほどのゴールドがあるとおもいますけど、大多数のプレイヤーは2億を気軽に出せるほどには持っていないとおもいます。
この辺は現実世界と一緒でドラクエ10の世界でも、一部の持ってる人たちにお金が集中していて、ほとんどの人はそんなに持っていない状態じゃないでしょうか。
買いたいけど買えないって人はかなりいるはずです。
レンダーヒルズの上位なんだからそれより高くて当たり前なんですけど、レンダーヒルズの場合は高額というところにステータス的な価値がありました。
だからいくら高額でも問題なかったんですけど、マイタウンの場合ちょっと違います。
ハウジングとしてこれでもかというくらい充実していて、レンダーヒルズとは比べ物にならないくらいに力が入れられています。
そんなコンテンツを遊ぶのに、まず2億用意しろっていうのはさすがに高額すぎって感じます。
マイタウンをドレアとかと同じ遊びの要素と考えたら、2億はやっぱり高いです。
おしまいに
そもそものお話になっちゃいますけど、マイタウンを高額にする必要あったのかなと。
レンダーヒルズの上位だからそれより高いってのはわかるんですけど、レンダーヒルズの上位っていう位置づけにする必要があったのかって。
運営する側にもいろいろ(ゴールドの回収したい?とか)都合はあると思いますけど、あんなに充実させるならモーっとハードル下げて、ハウジングをより楽しめる住宅村の発展形っていう方向でもよかったんじゃないかなっておもいます。
これだけのものが2億用意できる人しか遊べないのはなんかもったいないです。
ハウジングに興味がないとか機能的なものだけ必要としている人は、一般的な住宅地
ステータス的なものを求めている人は、レンダーヒルズ
とことんまでハウジング楽しみたい人は、マイタウン
みたいな感じに住み分けできたほうが良かったかなと。
ていうかマイタウンが発表された時そういうものだとおもってました。
どっちにしてももう決まったことなので、2億用意するしかないですね。
わたしも買うかどうかはあとで決めるとして、とりあえず2億用意しておこうとおもいます。
おまけ(今から間に合う?)
残高0の人が今からお金貯める場合、1日いくらためればいいでしょう?
7月下旬予定ってことなので、仮に7月31日ってすると期間は47日です。
200,000,000 ÷ 47 ≒ 4,255,319
1日425万ちょっと稼げば、いまからでもとどきますよ!
コメント