はい、どうもです。
メリークリスマスですね。
プレゼント期待して邪神の宮殿行ってきたのですけど、プレゼントは無しでした。
クリスマスなんてなかったようです。
協力チャレンジバトル2日目
それはおいときまして、バトルロードの二日目です。
協力バトルが正午に始まりましたので、更新も正午です。
今日からビクトリーチップ・青が手に入りますので、新作のモンスター装備も全部手に入りますね。
第3戦
それでは2日目のモンスターに挑戦!
第3戦は、協力バトルおなじみのランダムバトル・混沌。
これはコインボスとかストーリーボスとかいろんなボスの中から3体が出てくるバトルですね。
それ以外だとスペシャルゲスト的な人たちも。
プスゴンの着ぐるみを着てるクーちゃんのスーとか
こっちは、ベンチマークにも出てくるじゃんぼりぃとか
全部見られてないですけど、ほかにもいろいろな人が出てくるがでてくるとおもいます。
敵の強さとしては、第1戦と同じで相手の組み合わせ次第ですね。
わたしが戦ったのはコインボスの普通と強と、ゲスト的なキャラの組み合わせだったのでかなり簡単でしたけど、過去の時は邪神や常闇のボスも出てきたとおもったので、そうなるとちょっと大変かも。
第4戦
第4戦はジェルザークです。
「Ⅰ」とはいっても、使ってくる状態異常は多彩です。
ブレス・混乱・眠り・幻惑・踊り・封印・呪い・マヒ・・・
バッジで耐性も付けられるとはいってもなかなか大変です。
でも、これは8人で戦う協力バトルです。
火力のゴリ押しで結構なんとかなっちゃいます。
と、言うのもジェルザークで面倒なのは、ジェルザークとジェルソルジャーが使ってくるリミット○○という技です。
止めることができなければダメージ床を作られてしまいます。
お供のジェルソルジャーが使う場合はリミットマグマ
ジェルザークが使う場合はリミットボルケーノ
どっちも、一定時間内にダメージを与えれば止めることができます。
逆に止められないと、地面が次々ダメージ床に変えられて大変なことになってしまいます。
ですが、これは8人で戦う協力バトルです。
アタッカーの数がぜんぜん違うので、リミット○○を止めることも別に難しくありません
しかも止められれば、完全に無駄行動をとらせたことと同じになるので火力ごり押しが一番楽だったりします。
ジェルザークは高い属性耐性を持っていますけど。炎と氷は普通に通ります。
そこで、バッジ効果で物理攻撃職を炎特化か氷特化にするとか、あとはねこまどうをメラ特化にすると、とてもいいダメージが入ります。
どちらかといえば氷属性の物理攻撃でしょうか。
氷なら、いたずらもぐらがメンバーにいればさらにダメージはアップが可能です。
いたずらもぐらは氷結らんげきが使えるので、氷属性攻撃をしつつ氷耐性を下げることができます。
そこに氷属性つけたツメ技とかを打ち込めば、大ダメージ!
耐性とか戦い方とか、通常のジェルザークのときみたいなのは全然いらないくらいあっさり勝てちゃったりします。
といってもキラーパンサー大人気なので、オートマッチングだとなかなかいたずらもぐらにはあえませんけど・・・
ドラゴンキッズ大活躍
ということで、おススメなのは氷属性を強化したドラゴンキッズです。
ドラゴンキッズならおいかぜも使えるので、ブレスも怖くありません。
そんなドラゴンキッズにつけていたバッジはこれ
ダッシュラン
モンスターの攻撃を氷属性攻撃にすることが出来ます。
スカルゴン
氷属性を強化できます。
キラービー
ジェルザークは怪人系なので、ダメージアップします。
マヒ耐性100%なのもちょっとうれしいですね。
これに氷のベルトがあるとさらにダメージが上がります。
おばけキャンドル(炎属性攻撃UP)、フレイム(炎属性攻撃になる)でもいいとおもいますけど、こちらは氷のときと違って、攻撃力が上がらないので、ちょっと劣ります。
耐性はなくても火力があればいけちゃいますけど、ある程度範囲攻撃もよけることは必要なので、心配な場合は耐性をつけておくか、ねこまどうのような魔法主体のモンスターを使うといいとおもいます。
あとは、サクッと終わらなかったときMPがちょっときつくなりやすいとおもうので、ダストンバッジをつけておくと安心です。
つかないほうがいいモンスター
炎氷以外の属性はダメージが大幅カットされるので、炎氷以外の属性攻撃が主体のモンスターはちょっと攻撃役には向いてません。
いなずまキラーパンサーが強いので、それで来る人も多いのですけど、いなずまだとあんまりダメージが与えられなくてリミット技が止められないので、使う場合はツメにスキルを振っておいたほうがいいですね。
コメント